File242 〈刺繍絵本〉クマすけくん10
File241 のつづきです。
クマすけくんが登場する最後のページです。
ちびクリちゃんとクマすけくんにまだ表情はありませんが、2人ともニッコリ笑っていそうな雰囲気が伝わってきますね♪
(お花が笑っているからそう感じるのかしら?)
« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »
File241 のつづきです。
クマすけくんが登場する最後のページです。
ちびクリちゃんとクマすけくんにまだ表情はありませんが、2人ともニッコリ笑っていそうな雰囲気が伝わってきますね♪
(お花が笑っているからそう感じるのかしら?)
File240 のつづきです。
クマすけくんが登場する5ページ目。
「すっ!すごい開脚!!w( ̄Д ̄ w」と子供たちに驚かれたクマすけくんです。
たしかに・・・ クマすけくん、体が柔らかいですね(゚ω゚;A)
それにしても、クマすけくんに 一体 何があったのでしょうか?
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:* 〈つづく〉*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
線路わきに咲いた彼岸花。
以前は、毒々しい感じがしてあまり好きではありませんでしたが、
誰がお世話をするわけでもないのに、
毎年お彼岸の頃になると、ちゃ~んと花をつける姿に
「立派だなぁ」とか「健気だなぁ」
と思うようになってきました。
そんな風に思うようになったのは、
年をとったから?・・・かしら・・・(o゜ー゜o)?
File239 のつづきです。
クマすけくんが登場する4ページ目。 クマすけくんはお花を持ってきてくれます。
鮮やかなオレンジ色があると、そのページ全体が華やかになります。
(お花が困った表情なのが残念です…(*ノω<*)アチャー )
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*〈つづく〉☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
File238 のつづきです。
クマすけくんが登場する3ページ目。 クマすけくんは木の実を持って登場します。
このページのクマすけくん、頭 → 足 → ロンパース → 手 → 木の実の順で刺繍していくのですが、
ちょっとした工夫がしてありまして・・・ ( ̄ー ̄)ニヤッ
今日はその『ちょっとした工夫』のご紹介です。
まずは クマすけくんの頭と足、それからロンパースを刺繍します。
フェルト生地を用意し、これに手&木の実を刺繍します。
手&木の実の形に切り取ります。おぉぉ!アップリケができたー\(@^0^@)/!
フェルト生地なので切っても糸くずが出ないし、ほつれもないのでgoodです。
クマすけくんの上に、このアップリケをのせて (こちら↓はまだのせているだけの状態)
縫いつけて完成です!
アップリケ作戦、大成功!!
上手くいくかどうか多少心配しましたが、思いのほか上手くできて大満足でしたv(≧∀≦)vヤッタネ♪
*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._ 〈つづく〉*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._
File237 のつづきです。
クマすけくんが登場する2ページ目。手には葉っぱのお薬を持っています。次は 何を持って登場するのかな?
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚〈つづく〉。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
File236 のつづきです。
1ページ分ですがクマすけくんが完成しました。
実はクマすけくん、刺繍の前にある準備をしています。
今日は そんなクマすけくんができるまでの過程を、ご紹介したいと思いま~す(`・ω・´)!
まずはマスキングテープを用意!
マスキングテープでクマすけくんの体の部分を覆います。
布用のスタンプで
マスキングテープの中を ペタペタペタ…
マスキングテープを外し、インクが乾いたらアイロンを当てます。(アイロンをかけると洗濯しても落ちなくなる!)
クマすけくんの体ができたら いよいよ刺繍です。
顔、手、足を刺繍して
ロンパースを刺繍して完成です!
ロンパースのステッチの目のすき間から、体が透けて見えそうだったので、スタンプで色をつけました。
・・・が、すき間ができると可愛くなかったので、密に刺し直し、すき間がほとんどなくなったので、
色をつけた意味はなくなってしまいました o-|  ̄ω ̄、 |-o グスン
でもいつか この作戦が活かせるときがくるかも・・・
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。〈つづく〉...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
2週間の台湾研修旅行を終えた長女が、無事帰国しました。
出発前は「一度行ったらもう行かんでええわ。」と言っていました。(えっ?行く前から?)
大学からの補助で 安価で行けるので応募したけれど、留学にあまり興味はなかったみたい (´ー`;A
そんな長女が、帰国後に言った言葉は「中国語をもっと勉強して もう一回行ってみたい!」でした。
おぉぉぉぉぉぉ!参加して良かったね~♪
そんな長女からのお土産!
長男には掛け軸
長男はこういうのが好き♪
「うわぁ~、ええじゃんヽ(´▽`)ノ♪」と喜んでいました。
父には 乾麺
タダでもらったもの。そうめんに似ているらしい。
休日のお昼に よく麺を食べているのでちょうどいいね。
私にはフェイスマスク
お肌の曲がり角を何度も曲がっている私にはピッタリです(゚ー゚;ハハッ
File235 のつづきです。
クマすけくん、刺繍できました。
ジャーーーーーーーン! クマすけくんが初めて登場するページです。
先生も「クマらしくなったわよ。」とおっしゃってくださいました。
クーマ クーマ クーマε=ヾ(*・∀・)/ワーイ!
一度刺繍したのですが ステッチの目と目のすき間が気になったので、ほどいてもう一度 刺し直しました。並べてみると そんなに違いがないように感じる・・・かな???
ちびクリちゃん同様、目や口などの表情は最後に刺繍する予定です。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆〈つづく〉・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
File234 のつづきです。
クマすけくんの服を スタンプワークの『セイロンステッチ』で刺繍します。
先生から刺し方を教わり、ひとまず練習してみることに。
最初はバックステッチの目を大きくし ゆったり刺してみます。こんな感じか?
次に密に刺してみて
面積を広げて
ロンパースにチャレンジ! あちゃ~ (lll´+д+) 途中でぐちゃぐちゃに・・・
それでも くじけず刺して・・・ よし!これで良いんじゃない?
おぉ!ステッチの目が縦に並んで、メリヤス編み みたいで素敵━━(*´∀`*b)━━ィ♪
今回は 思ったよりすんなり出来て良かったですε=( ̄。 ̄;A フゥ…
ちびクリちゃんのワンピースで鍛えられたかな。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:〈つづく〉♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
File233 のつづきです。
耳を小さくして クマらしくなった クマすけくんを刺繍していきます。
顔、耳、手、足、服と刺繍する部分が多く、登場する回数も多いクマすけくん、
そんなクマすけくんを刺繍するのは面倒だなぁ~という、ちょっぴり後ろ向きな気持ちもありました。
「顔はロング&ショートステッチ、鼻、手、足はサテンステッチ、耳はボタンホールステッチ、服は・・・
そうね~、スタンプワークで刺しましょう。」
出た!スタンプワーク!・・・Σ( ̄Д ̄lll)・・・・
ちびクリちゃんのワンピースを刺したときの悪夢再び!?(→File218)
「この間のとは違うスタンプワークで刺しましょう(*^-^) ニッコリ」
せ、先生?ちゃんとできるでしょうか???
不安いっぱいのまま、この間とは別のスタンプワークを教わります。
ベースとなるバックステッチを刺して、バックステッチの糸をすくいながらボタンホールステッチをする、
ここまでは前回と同じです。
2段目からの糸のすくい方が違ってきます。
前回は上の図のようにすくいましたが、これを下の図のようにすくってボタンホールステッチをします。
繰り返し刺していくと こんな感じ↓↓↓になります。
それぞれのステッチに名前があって上のステッチは『ディタッチト ボタンホール ステッチ』
下のステッチは『セイロン ステッチ』だそうです。
刺し方はわかりました (`・д´・ゞ)-☆ラジャッ!
上手く刺せる自信はありませんが・・・ とにかく頑張って刺してみます。
チャレンジ!セイロンステッチ !!!!!
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*〈つづく〉☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
刺繍絵本製作中です。
「次は何を刺そうかしら?」
「先生! 次は『クマ』をお願いします!」
「『クマ』ね? どんなクマだったかしら? えっ~~~と・・・ これ? ・ ・ ・ (-_-;) 」
あら?クマに見えませんか? (´・艸・`;)
クマに見えないなら、もう 架空の動物という設定で良いのですが・・・
「イヤ、やっぱり クマらしくしてあげましょうよ。例えばこれなんか 可愛いわよ↓↓↓」
たしかに! これは どこからどう見ても『クマ』だ!
私のクマは何がいけないのか?
正しいクマをジ――――――ッと見ていて 気づきました!
耳だー!!!!!!! (*゚ロ゚)
耳が大きすぎるせいで コアラやネズミ(←夢の国にいる有名なアノ?)のように見える!
「先生!耳を小さくすると どうでしょうか?↓↓↓」
「あら?いいじゃない♪これでいきましょう。」
耳を小さくすることで一件落着。
これで無事 クマすけくんも刺繍できることになりました。
良かったですC= (-。- ) フゥー
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜〈つづく〉★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜爽やかな秋の風が吹くようになりました。
晴れの日が続いていて、過ごしやすい気候です。
1週間前のスーパームーンも ほら!
バッチリ 見ることができました。
おぉぉぉぉ~!まん丸お月さま\(@^0^@)/
夕食の支度の手を止めて、家の外まで
見に行って良かった~♪
File231 のつづきです。
困った顔をしたお花さんでしたが、ずっと困ったままの表情では気の毒ですね。
さすがに最後はニッコリしましょう↓↓↓
目と口がフレンチノットステッチの小さい結び目の中に 埋もれ気味ですが、
それでも微笑んでいるのは伝わります・・・よね? あれ、急に不安になってきた...(((;´ω`)
そして裏表紙!こちらはウインクです。
最後に表紙です。これはもちろんニッコリ笑顔で!
やっぱり困った顔より ニッコリ笑った顔の方がいいですね♪
日ごろから 笑顔を忘れないようにしないと いけないなぁ~ヽ(*´∀`)ノ
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
File230 のつづきです。
ボタンホールステッチの応用、ケーブルステッチ、フレンチノットステッチの3種類のステッチと、
オレンジ、黄色、薄い黄色の3色を用いて花の形を刺繍しましたが、
このお花の中に目や口を刺して 表情を加えていきます。
で、完成したお花がこちらです↓↓↓
あらららら~(´・ω・`;) お花さん、とっても困った表情をしていますね。
次のページも・・・
そのまた次のページも・・・ 結局、この表情は4ページ続きます。
何とも言えないこの表情がずっと続くと、なんだか気の毒になってきますね。
でも、困った表情が意外と上手く表現できて ちょっぴり喜んでます ゚+.゚ヽ(*´ω`*)ノ。。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜〈つづく〉★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
刺繍絵本作成中です.+(´^ω^`)+.
絵本の中で、クマすけくんがちびクリちゃんにお花を持ってきてくれるのですが、今日はそのお花のご紹介です。
花びらはオレンジで刺します。
鮮やかなオレンジ色のお花が加わると、全体が一気に明るい印象に変わります。
ボタンホールステッチにアレンジを加えたステッチで花びらを表現します。
花びらができたら、ケーブルステッチで花びらの中をぐるりと一周刺していきます。
鮮やかな黄色をチョイスしました。
さて最後です。
フレンチノットステッチで小さな結び目をたくさん刺して 花の中を埋めていきます。
お花 できました\(*^ワ^*)/ ↓↓↓
茎はサテンステッチ、葉っぱはリーフステッチで刺しました。
リーフステッチって、その名の通りなのですが、刺しているとだんだん葉っぱの形になっていくんですよね~。
うわぁ~!葉っぱだぁ~!と軽く感動。
今日ご紹介したお花は小さなモチーフですが、この中に5種類のステッチが用いられています。
色を変え ステッチを変えながら仕上げていくのは なかなか楽しい作業でした(*≧m≦*)フフッ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜〈つづく〉★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
File228 のつづきです。
ちびクリちゃんの顔、手、足を肌色で埋めていきます。
ちびクリちゃんは全部のページに登場するので、2ページ・・・
3ページ・・・と刺していき
全部で9ページ分刺繍して完成です┌|≧∇≦|┘♪
手と顔が重なっているページは違いをはっきりさせるために、手と顔で糸の色を変えているのですが、
刺してみると色の差がほとんどわからなかったですf(^-^;)アララ
糸の色を変化させることの他に、刺し方にも工夫がしてありまして・・・
顔をロング&ショートステッチで横方向に、手をサテンステッチで縦方向に刺して
手と顔の区別をつけてみましたが、どうでしょうか?
今は「画竜点睛を欠く」の状態ですが、表情は最後の仕上げに取っておこうと思います。
表情をつけるとまた違った印象になるんだろうなぁ~。
どんなふうに仕上がるのか楽しみです(*^-゚)
刺繍絵本製作 着々と進んでおります(*・∀・)ゞ
さて 今日はちびクリちゃんの顔、手、足です。
顔はロング&ショートステッチ、手・足はサテンステッチで刺していくのですが・・・
ロング&ショートステッチと聞くと、いまだにうっ(´・ω・`;) と詰まってしまう。
草原をロング&ショートステッチで刺したのですが、そのときにかなりたくさん刺したのに・・・
なかなか苦手意識が克服できないでいます(T_T)トホホ
とはいえ、苦手意識をなくすには とにかく たくさん刺すしかない!!ということで・・・
かかってこい!ロング&ショートステッチ!o(・д´・+)ゞ頑張りマス
で、できたのがこんな感じ↓↓↓
う~~~む (。´-ω・)?
何か違う気がするんだけど、何がどう違うのかわからない・・・
先生もこれで良いと言ってくださるのですが・・・
今はこれが精一杯というところでしょうか。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆〈つづく〉・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
長女が大学のSTARTプログラムという制度を利用して、ただいま2週間の台湾研修旅行中です。
このプログラムは、海外経験の少ない1年次生が対象で、海外の大学やその周辺都市を訪問します。
参加費用の一部を大学基金が補助してくれるので、負担額はなんとっ!2万円!(東京までの交通費、現地での食事代は除く)
本当にありがたいことですo(_ _)oペコリ
入学者の10%の派遣をめざしているそうでして、毎年 応募者も増えているとか。
台湾に着いた長女から届いた最初のメールは・・・
「日本食日本食日本食日本食日本食食べたい」でしたΣ(・ω・ノ)ノ!w
オイオイ!大丈夫か?と心配しましたが、
「小龍包美味しい!(小龍包は長女の大好物)」
「かき氷美味しい!」
というメールが写メとともに送られてくるようになり一安心。
2日目の朝食だけがたまたま口に合わなかったのだそうです。
日本と異なる文化や環境を体験し、よい刺激を受けてくれればいいなぁと思いますが、
とにかく事故やけがなく無事に戻ってくれればそれでよし!かな。
File226 のつづきです。
ちびクリちゃんのかごには葉っぱのお薬、甘くておいしい木の実が入っていますが、さらにお花が追加です。
今はお花の茎の部分だけ刺繍してあります。
全部で2ページ! これですべてのかごが完成しました(*^-゚)vィェィ♪
File225 のつづきです。
葉っぱのお薬が入ったかごに、さらに木の実も追加です↓↓↓
葉っぱのお薬と木の実の入ったかごは1ページ、2ページと続き
全部で3ページです。濃いピンクで刺繍した木の実は『甘くておいしい』という設定ですが…なんだか甘そうに見えないかな?f(^-^;)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆〈つづく〉・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
File224 のつづきです。
1ページから3ページまでは倒れていたかごも、4ページ目ではちゃ~んと起こされています(^―^)
しかも、かごの中には緑の葉っぱ(これは葉っぱのお薬なんです)が入っています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆〈つづく〉・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
File223 のつづきです。
ちびクリちゃんの持っているかごを刺繍していきます。
最初にアウトラインステッチとチェーンステッチでかごの輪郭を刺していきます。
作り方はイラストでどうぞ!(^-^)v
チェーンステッチの輪っかを編むようにすくっていきます。変化を持たせるために刺繍糸の色を変えます。
上の段ができたら下の段も・・・
かごの内側になる部分も・・・ね♪
最後にケーブルステッチで取っ手を刺してでき上がり!
実際に刺繍したかごはこんな感じです↓↓↓あらら… 最初のページではかごが倒れちゃってます。
2ページ目のかごも・・・
3ページまでかごは倒れたままです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆〈つづく〉・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ちびクリちゃんのワンピースが完成し、次にちびクリちゃんが持っているかごに取りかかります。
「そうね~、いろんな刺し方があるからね。どう刺そうかしら?」と先生。
おぉぉぉ、いろんな刺し方? なんだか楽しみです(*゚▽゚*)ワクワク
どんなかごができるのでしょうか?
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆〈つづく〉・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今日から9月で~す\(*^ω^*)/
昨日と一昨日はとっても良いお天気だったのですが・・・
今日は一転!雨がザーザー降っています。
私の住んでいる県内では、8月の雨の量が平年の3倍、
日照時間は平年の約3分の1だったそうです。
そして 8月に雨が全く降らなかったのは、昨日と一昨日、あとは8月12日だけ!
なぁ~んとたった3日だけだったそうなΣ(・ω・ノ)ノ!
8月は最高気温が35℃を超える猛暑日がゼロだったらしいのですが、
湿度が高くジメジメした暑苦しい夏でしたε=(‐ω‐;;)
(写真はどこからともなくうちの庭にやってきて根付いたアサガオです。
涼しげで可愛らしい花が咲いています。)
最近のコメント