File289 〈刺繍絵本〉ひっつき もっつき 2
クマすけくんの横に、ひっつきもっつき こと センダングサを 刺繍していきます。
(ひっつきもっつき については、こちらをどうぞ→File288)
まずは茎と枝から。
茎は刺繍糸3本で、枝は下の方にある枝を刺繍糸2本、上の方の枝を刺繍糸1本で刺しています。
太さの違いを表現できたかなぁ~。
次に、知らない間に 洋服に た~くさんついている トゲトゲを。
クマすけくんの体にも いっぱい ついています。
クマすけくんの体にトゲトゲをつけるとき、なぜだか「クマすけくん、ゴメンね。」って気持ちになりました。
なんで謝りたくなるのかしら? (。´-ω・)ン?
―――― と疑問に思っていたのですが…
長女が「うわっ!針が刺さったみたいで痛そう~~~。」と言ったのを聞いて、納得。
そうかぁ~! 痛そうだったのね(-ω-*)ナルホド
つづいて、葉っぱ。 クマすけくんの側で葉っぱも舞っています。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆〈つづく〉・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
« File288 ひっつき もっつき | トップページ | File290 〈刺繍絵本〉ひっつきもっつき 3 »
「刺繍絵本『へんじゃないよ』 」カテゴリの記事
- File425 〈刺繍絵本〉製本2(2015.11.13)
- File424 〈刺繍絵本〉製本1(2015.11.11)
- File364 〈刺繍絵本〉46色(2015.06.10)
- File363 〈刺繍絵本〉へんじゃないよ 4(2015.06.08)
- File362 〈刺繍絵本〉へんじゃないよ 3(2015.06.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは~
あ~「くっつき虫」(田舎ではこう呼んでました)だね~
投稿: おひるねおかん | 2014年12月11日 (木) 00時00分
ウチの方でも‘くっつき虫’って呼んでました。
私の出身地は静岡県です
投稿: あんでぃ | 2014年12月11日 (木) 10時23分
おひるねおかんさん、こんにちは♪
知らない間にくっついている虫みたい!という
イメージで「くっつき虫」なのかしら(´・ω・`)?
「ひっつきもっつき」より「くっつき虫」の方が
しっくりくるなぁ~(゚ー゚;
投稿: おくり | 2014年12月11日 (木) 14時20分
あんでぃさん、こんにちは♪
静岡も「くっつき虫」ですか…
やっぱりくっつき虫がメジャーなのね(^-^;
全国的に「ひっつきもっつき」って呼ばれてると
思っていたので、ちょっとビックリでしたA´ε`;)゚・゚
投稿: おくり | 2014年12月11日 (木) 14時24分